ICカードがないと煙草買えない
煙草の自動販売機が成人識別機能付きとなって、青森県では来年5月からはICカードがないと自動販売機で煙草が買えなくなるそうです。
未成年者が煙草を買えないようにするためらしいが、だったら単純に自動販売機をやめれば良いような気がするのだが...
相当なコストをかけてまでも自動販売機が必要なのかな?
しかし日本たばこ協会に申請して顔写真入りICカードを発行してもらうというのは結構面倒ですね。まあ自動販売機使わなければ必要ないんでしょうが、これでまた煙草やめる人増えるかも。
煙草吸ってない私には関係ないとはいえさらに気になるのは、このICカード発行は無料なのか有料なのか?
記事はここ
コメント